国際人間科学部 国際学科 ビジネスマネジメント系
|
|
---|---|
ビジネスマネジメント系の特徴
グローバル化社会で活躍する、知的好奇心旺盛な人財(材)を育成
大学が立地するSUZUKAの地域から、グローバル化が進展する社会でも対等に勝負できるビジネス・パーソンを養成します。学生の抱く好奇心が、社会人としての基礎力へと変換されるように、各専門領域が有機的に連携することによって実践の場で真に必要とされる人財(材)を育成します。観光とスポーツの両分野を、ビジネスを基軸としたカリキュラムで実践的に学びます。その一方で、地域社会・国際・英米語の各領域をカバーする多文化共生系との連携は、より広範な一般教養の習得を可能にしており、グローカル(国際社会と地域社会は直接結びついているという意味)なビジネスに必要な基礎力を高めることが可能となります。

スポーツビジネス領域
仕事に活かせるマネジメント力を、スポーツビジネスを通して学びます
スポーツは社会に活力を生み、人々の健康を促します。高齢化・人口減少化する現在の社会において、「スポーツ」や「健康スポーツ」をプロダクト(商品)とするビジネスは、特に注目されています。スポーツビジネス領域では、スポーツの多様な価値(心身の健康促進、競技力による社会の活性化、経済効果、雇用の創出等)を学び、新たなスポーツ環境を創出できる学生を育成します。
目指すフィールド
- スポーツ
- 健康
- 福祉
- レクリエーションなどを中心とした一般企業スポーツ
- レクリエーション
- レジャー関連の公的機関職員
- スポーツマインドを求める一般企業 など
目指す資格・検定など
取得できる資格
- スポーツリーダー
- アシスタントマネジャー
挑戦できる資格
- スポーツ指導員
- レクリエーションインストラクター
- スポーツクラブインストラクター
- スポーツクラブマネジャー
- 中高老年期運動指導士
観光ビジネス領域
「衣・食・住」と共に人々の生活で重視される「観光」の理論と実践を学びます
観光ビジネス領域では、21世紀のリーディング産業である観光産業について、幅広く学び、観光のプロフェッショナルの育成を目指しています。①お客様をもてなすホスピタリティ・マインド②接客をはじめとする実務能力③語学力や教養などに基づいたコミュニケーション能力④新しい観光のカタチを創造できる企画力とそれを実現化していくマネジメント能力を備えた、これからの観光業界を担う人財(材)を育てていきます。
目指すフィールド
- 旅行業
- 観光産業(テーマパーク、観光協会、地方自治体観課)
- 運輸業(鉄道、航空)
- ホテル
- ブライダル産業
- サービス業 など
目指す資格・検定など
- 総合旅行業務取扱管理者(国家資格)
- 国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
- 通訳案内士(通訳ガイド)(国家資格)
- 世界遺産検定
ビジネス基盤領域
実践的ビジネス課題に基づく課題探求型教育の提供
経済が高度に発達した現在の日本の市場は、飽和状態にあります。企業には、より付加価値の高い商品やサービスを開発することが求められます。課題や目標が与えられなければ動くことができない指示待ち型の人間では、グローバルな競争社会を渡り歩くことはできません。本領域が提供する探究型教育では、学生自らが、「問題点を探り出し」、「情報収集を積極的に行い」、「解決策を導き出す」ことができるような指導を行います。
目指すフィールド
- メーカー海外部門
- 流通業、商社、貿易
- 物流業、国際機関 など
目指す資格・検定など
- 日商販売士検定
- ファイナンシャルプランナー
- 貿易実務検定
カリキュラム一覧
- ビジネスマネジメント系
-
- スポーツビジネス領域単独科目
- スポーツ&エクササイズ
- からだから見た健康(運動生理学)
- スポーツと健康
- スポーツ心理学
- 体力・トレーニング論
- トップアスリート論
- スポーツコーチング
- メディアスポーツ論
- スポーツマネジメント
- スポーツマーケティング論
- コミュニティ・スポーツ論
- 観光ビジネス領域単独科目
- 観光概論Ⅰ
- 観光概論Ⅱ
- 観光政策・行政論
- 日本観光地誌
- 外国観光地誌
- 観光ビジネス論
- 国内旅行業務論Ⅰ
- 国内旅行業務論Ⅱ
- 総合旅行業務論
- 観光経済学
- ニューツーリズム論
- 世界遺産論
- ビジネス基盤領域単独科目
- 経営分析論
- 経営戦略論
- マーケティング・リサーチ
- イノベーション・マネジメント
- 組織関係論
- 企業論
- 国際経済論
- ブランド・マネジメント論
- マーケティング論
- 経営学総論
- 経済学総論
- スポーツ・ビジネス共通科目
- スポーツ起業論
- スポーツ組織論
- スポーツビジネス演習Ⅰ
- スポーツビジネス演習Ⅱ
- スポーツビジネス演習Ⅲ
- スポーツ・観光共通科目
- サービスマネジメント
- スポーツ・ツーリズム論
- スポーツ・ツーリズム演習
- モータースポーツ・マネジメント
- 観光・ビジネス共通科目
- 国際経営論
- 国際マーケティング論