大学院国際学研究科修士論文発表会を開催しました。(2/5)
2018年02月09日
2月5日(月)に、大学院国際学研究科の修士論文発表会が行われました。
大学院2年生12人が、2年間研究してきた成果を発表しました。
発表者ならびに修士論文題目は以下のとおりです(順不同)。
氏 名 | 論文題目 |
辻 正行 | 客家世界大会と客家の意識形成 |
胡 琪杭 | 中国の観光地の環境保護 |
張 歓 | 中国大理洱海の観光資源の持続可能方策に関する研究 |
張 衡 | 中国の水問題 |
陸 虹宇 | 近代中国における軍医養成制度の創立と展開 |
黄 婉瑩 | ホテルにおける外国人人材育成に関する一考 |
トー ティ クェン | バリアフリー観光の振興に取り組む三重県のNPOの事例研究:
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの活動から |
裴 禎 | 訪日観光における中国人観光客の旅行動機の分析 |
崔 慧 | 中国の「新常態」経済下における中小企業のイノベーション |
鍾 敏玉 | 中国における環境管理会計の普及と発展の可能性-MFCAを事例に- |
毛 悦盈 | エコシティ建設の現状と課題-中国唐山市の生態城を事例として- |
新 友宏 | 大学競技スポーツの産業化が学生アスリートの自己実現欲求に及ぼす影響について |
発表ののち、教員や他の院生から多数の質問やコメントが寄せられ、充実した発表会になりました。
大学院国際学研究科は平成30年4月入学者を募集しています。
詳しくは入試広報キャリア課までご連絡ください。