
こども教育学部 こども教育学科
2021年度設置
学校教育活動の両輪である学習指導・
生徒指導の実践力を身につけていきます。

こどもたちが過ごす学校生活の中で、最も多いのが授業の時間です。教育現場では、教師は「授業で勝負する」と言われるほど重要な要素です。各教科の魅力を知り、こどもが楽しんで学べる授業を計画・実践できる力をつけます。ICTを使った指導技術など、最新の指導法も基礎からしっかり修得できます!
こどもを取り巻く環境が急激に変化する中で、こどもたちが抱える問題は多様化、複雑化しています。教師として、学校不適応問題や発達障がいをはじめとする多様な課題を抱えるこどもやその保護者を理解し、適切に対応する力を身につけるため、心理学や福祉、特別支援教育に関する科目も充実しています。
4年次の小学校での教育実習に向けて、初年次から近隣の小学校や幼稚園、こども園などに見学実習に行きます。学校体験活動や自主実習などに参加することで教師としての実践力を磨きます。実習前後の指導はもちろん、さまざまな活動での心配事などにも、教員経験のある本学教員が一人ひとりきめ細やかにサポートします。
小学校/大学院進学 ほか


小学校外国語(英語)のエキスパートを目指せます
小学校外国語(英語)のエキスパートを目指し、外国語習得や教授法の理論と実践の両面から、子ども達が楽しみながら学べる指導者を養成します。

実践的な活動で授業の実践力を身につけます
模擬授業や授業参観など実践的な活動を通して小学校国語科の目標、内容及び指導上の留意点を理解し、授業実践力を身につけます。

教員採用試験にも役立つ弾き歌いの技術を学びます
教育現場でこどもたちと一緒に歌えるように、童謡や唱歌の弾き歌い技術などを学びます。弾き歌いの技術は教員採用試験にも役立ちます。

ICT環境が整備されたGIGAスクールで実践できる指導力を身につけます
ICT活用指導力を向上させるために、教育の情報化と情報活用力およびプログラミング教育について理解、基礎的な情報の扱い方について学びます。

教育にかかわる人のための心理学の基礎を身につけます
こどもたちの発達のプロセスや学習のメカニズムに関する心理学の知見について、網羅的に学び、こどもの理解を深めます。

こどもたちの心に寄り添うためのスキルを、体験的に学びます
問題を抱えているこどものサインに気づき、問題を早期に発見・解決する力や、こどもや保護者との良好な関係形成の力をカウンセリングの理論や技法を通して学びます。

小学校での教育実習に向けて実践力を高めます
小学校で教育実習を行うにあたっての心構えや指導案の書き方などについて学んだり、教育実習後に体験したことを振り返って、小学校教員として実践していくためにさらに磨きたい力は何かを考え、実践力を高めます。

先生が学生たちと積極的にコミュニケーションをとり、会話のキャッチボールをしながら授業を進めてくれるので、とても分かりやすく学生も発言しやすい雰囲気が形成されています。また個性的でユニークな先生が多いので、授業以外のことも色々と相談したり、充実した大学生活を送ることがでいています。
信藤 哲仁さん
(三重県立久居高等学校出身)