鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部

HOME > 学部・学科・専攻 > 国際地域学部 国際地域学科

国際地域学部

国際地域学科

国際地域学とは、グローバル化やIT化により急速に変動する社会の中で地域が抱えるさまざまな課題を発見・解決し、地域に新たな価値を創出することをめざす学問です。国際地域学部では、グローバルな視点に立って、社会の課題を創造的に解決に導く論理的思考力、行動力、コミュニケーション力を備えた人材を育成します。

4つの学びのフィールド

国際ビジネス

言語で自分の考えや情報を的確に相手に伝え、折衝し、交渉できる外国語運用力と、異なる価値観を越えて意思の疎通を図るコミュニケーション力を身につけます。

地域ビジネス

マーケティングや組織論など、経営学や統計分析、データ解析など、文理の垣根を超え、地域の課題を解決するためのスキルを身につけます。

スポーツビジネス

スポーツ(する・みる・ささえる)が生み出す感動や価値を知り、プロスポーツ、放映権、グッズ販売など、世界的に拡大しているビジネスについて考えます。

観光ビジネス

観光現場を支えるだけでなく、地域の観光資源を発掘、開発し、産業として利活用するための理論や考え方を学びます。

豊富なフィールドワーク

    三重県の持続的発展に不可欠な観光。
    フィールドワーク(実地研修)では、ホテル・旅館等の宿泊業、鉄道・バス・航空等の交通業。テーマパーク・博物館・寺社・マリーナ等の観光関連事業の現場に行き、現場でしか体験しえない隠れた魅力や苦労話などの実態に触れ、観光による地域貢献を学び、課題解決策について深く学ぶことができます。

コミュニケーション重視の授業

    本学部の言語クラスではもちろん、様々な授業が、グループワークやプレゼンテーションなどのアクティブラーニングを多く取り入れた形式で行われています。
    世界各国の留学生と共に学ぶ環境で、実践的なグローバルコミュニケーション能力を養えます。
image
PAGE TOP